IPv6内部ドメインルーティングでのBGP4マルチプロトコル拡張の使い方

広告

広告

原文

最終更新
2006-11-28T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc2545.html#source

IPv6内部ドメインルーティングでのBGP4マルチプロトコル拡張の使い方(和訳)

最終更新
2006-11-28T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc2545.html#translation

当文書の位置付け

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

当文書はインターネットコミュニティに役立つであろうインターネット標準プロトコルを提供するものであり、改良のための議論や提案を求めるものである。当プロトコル標準化の状況と現状については"Internet Official Protocol Standards"(STD1)の最新版を参照のこと。尚、当文書の配布に制限は設けていない。

   Copyright (C) The Internet Society (1999).  All Rights Reserved.

概要

   BGP-4 Multiprotocol Extensions [BGP-MP] defines the format of two BGP
   attributes (MP_REACH_NLRI and MP_UNREACH_NLRI) that can be used to
   announce and withdraw the announcement of reachability information.
   This document defines how compliant systems should make use of those
   attributes for the purpose of conveying IPv6 routing information.

BGP-4マルチプロトコル拡張[BGP-MP]は、到達可能情報のアナウンスとその取り消しに用いることができる2つのBGP属性(MP_REACH_NLRI及びMP_UNREACH_NLRI)のフォーマットについて定義する。この文書は、IPv6ルーティング情報を伝送する目的のため、準拠するシステムがそれらの属性をどのように用いるかを定義するものである。

1. 序論

   The BGP-4 protocol [BGP-4] in particular, and path vector routing
   protocols in general, are mostly independent of the particular
   Address Family for which the protocol is being used.

特にBGP-4プロトコル[BGP-4]と一般的なパスベクトル型ルーティングプロトコルは、プロトコルが用いられている特定のアドレスファミリに殆ど依存しない。

   IPv6 falls under the generic category of protocols for which BGP-4 is
   suitable and, unless stated otherwise in this document, the BGP-4
   procedures to apply when using BGP-4 to carry IPv6 reachability
   information are those defined in [BGP-4] and in subsequent documents
   that extend or update the BGP-4 specification.

IPv6はBGP-4が一般的に適するプロトコルの1つであり、当文書で特に触れなければ、IPv6到達可能性情報を運ぶためにBGP-4が用いるBGP-4処理の適用は[BGP-4]及びBGP-4の仕様を拡張もしくは更新をする後の文書で定義されるものとする。

   In terms of routing information, the most significant difference
   between IPv6 and IPv4 (for which BGP was originally designed) is the
   fact that IPv6 introduces scoped unicast addresses and defines
   particular situations when a particular address scope must be used.
   This document concerns itself essentially with the necessary rules to
   accommodate IPv6 address scope requirements.

ルーティング情報に限っていえば、IPv6と(もともとBGPが設計された)IPv4の最も重要な違いは、IPv6がスコープユニキャストアドレスを導入した事実と、IPv6が特定のアドレススコープが用いられなければならない際に特別な状況を定義した事実である。当文書は、IPv6アドレススコープ要求に適合するために必要なルールの本質に関するものである。

2. IPv6アドレス範囲

   IPv6 defines 3 unicast address scopes [ADDR-ARCH]: global, site-local
   and link-local. Site-local addresses are non-link-local address which
   are valid within the scope of a "site" and cannot be exported beyond
   it. As this document makes no assumption on the characteristics of a
   particular routing realm where BGP-4 is used, it makes no distinction
   between global and site-local addresses and refers to both as
   "global" or "non-link-local". Network administrators must however
   respect address scope restrictions and should be aware that the
   concepts of a BGP-4 routing domain and "site" are orthogonal notions
   and that they may or may not coincide in a given situation.

IPv6は、グローバル、サイトローカル、リンクローカルの3つのユニキャストアドレス範囲を定義する[ADDR-ARCH]。サイトローカルアドレスは、"サイト"の範囲内で有効なリンクローカルアドレスではないアドレスであり、そのスコープを越えて出力されることはできない。当文書ではBGP-4が用いられる特定のルーティング領域の特性を考慮しないので、グローバルアドレスとサイトローカルアドレスの区別をせず、"グローバル"もしくは"非リンクローカル"として表現することとする。しかし、ネットワーク管理者はアドレススコープの制限を尊重しなければならず、BGP-4ルーティングドメインと"サイト"の概念が直行概念であり、それらた与えられた情況で一致するかどうかわからないことに気付くべきである。

   Companion IPv6 specifications further define that only link-local
   address can be used when generating ICMP Redirect Messages [ND] and
   as next hop addresses in some routing protocols (eg. RIPng [RIP]).

IPv6仕様書の一方は、ICMPリダイレクトメッセージ[ND]生成する際、或いはあるルーティングプロトコル(例えばRIPng[RIP])でのネクストホップアドレスとして用いられるリンクローカルアドレスのみを更に定義する。

   This restrictions does imply that an IPv6 router must have a link-
   local next hop address for all directly connected routes (routes for
   which the given router and the next hop router share a common subnet
   prefix).

この制限は、IPv6ルータが全ての直接接続された経路(与えられたルータ及びネクストホップルータによって共有される共通のサブネットプレフィックスについての毛色)についてリンクローカルネクストホップアドレスを持たなければならないことを暗示する。

   Link-local addresses are not, however, well suited to be used as next
   hop attributes in BGP-4 given the rules defined for this attribute in
   the protocol specification [BGP-4].

しかし、プロトコル仕様書[BGP-4]内のネクストホップ属性のために定義されるルールを与えたBGP-4のネクストホップ属性として用いるには、リンクローカルアドレスは適さない。

   For the above reasons, when BGP-4 is used to convey IPv6 reachability
   information it is sometimes necessary to announce a next hop
   attribute that consists of a global address and a link-local address.
   The following section describes the rules that should be followed
   when constructing the Network Address of Next Hop field of an
   MP_REACH_NLRI attribute.

上記の理由により、BGP-4がIPv6到達可能性情報を伝送するために用いられる際、グローバルアドレスとリンクローカルアドレスを含むネクストホップ属性を通知することがときには必要となる。以下の章は、MP_REACH_NLRI属性のネクストホップフィールドのネットワークアドレスを構成する際に用いられるルールについて記述する。

3. ネクストホップフィールドの構成

   A BGP speaker shall advertise to its peer in the Network Address of
   Next Hop field the global IPv6 address of the next hop, potentially
   followed by the link-local IPv6 address of the next hop.

BGPスピーカは、場合によってはネクストホップのリンクローカルIPv6アドレスが続くかもしれない、ネクストホップのネットワークアドレスフィールド内のピアにネクストホップのグローバルIPv6アドレスをアドバタイズすべきである。

   The value of the Length of Next Hop Network Address field on a
   MP_REACH_NLRI attribute shall be set to 16, when only a global
   address is present, or 32 if a link-local address is also included in
   the Next Hop field.

グローバルアドレスのみが現れた際は、MP_REACH_NLRI属性のネクストホップネットワークアドレスフィールド長の値は16が設定されるべきであり、リンクローカルアドレスがネクストホップフィールドにも含まれた場合には32が設定されるべきである。

   The link-local address shall be included in the Next Hop field if and
   only if the BGP speaker shares a common subnet with the entity
   identified by the global IPv6 address carried in the Network Address
   of Next Hop field and the peer the route is being advertised to.

BGPスピーカがネクストホップフィールドのネットワークアドレス及び経路がアドバタイズされたピアによって伝送されたグローバルIPv6アドレスによって識別された実装と共通のサブネットを共有すれば、またはその場合のみ、リンクローカルアドレスはネクストホップフィールドに含まれるべきである。

   In all other cases a BGP speaker shall advertise to its peer in the
   Network Address field only the global IPv6 address of the next hop
   (the value of the Length of Network Address of Next Hop field shall
   be set to 16).

他の全ての場合で、BGPスピーカはネットワークアドレスフィールドのピアにネクストホップのグローバルIPv6アドレスのみをアドバタイズすべきである(ネクストホップフィールドのネットワークアドレス長の値は16に設定されるべきである)。

   As a consequence, a BGP speaker that advertises a route to an
   internal peer may modify the Network Address of Next Hop field by
   removing the link-local IPv6 address of the next hop.

従って、内部ピアに経路をアドバタイズするBGPスピーカは、ネクストホップのリンクローカルIPv6アドレスを削除することによってネクストホップフィールドのネットワークアドレスを修正することがある。

4. トランスポート

   TCP connections, on top of which BGP-4 messages are exchanged, can be
   established either over IPv4 or IPv6. While BGP-4 itself is
   independent of the particular transport used it derives implicit
   configuration information from the address used to establish the
   peering session.  This information (the network address of a peer) is
   taken in account in the route dissemination procedure. Thus, when
   using TCP over IPv4 as a transport for IPv6 reachability information,
   additional explicit configuration of the peer's network address is
   required.

BGP-4メッセージがやり取りされるTCPコネクションは、IPv4又はIPv6上のどちらかで確立される。BGP-4自身は用いられる特定の転送に依存しないが、ピアリングセッションを確立するために用いられるアドレスから暗黙の設定情報を得る。ピアのネットワークアドレス情報は、経路普及処理に考慮される。従って、IPv6到達可能性情報の転送としてIPv4上のTCPを用いる際、ピアのネットワークアドレスの追加の明示的な設定が要求される。

   Note that the information referred above is distinct from the BGP
   Identifier used in the BGP-4 tie breaking procedure. The BGP
   Identifier is a 32 bit unsigned integer exchanged between two peers
   at session establishment time, within an OPEN message. This is a
   system wide value determined at startup which must be unique in the
   network and should be derived from an IPv4 address regardless of the
   network protocol(s) a particular BGP-4 instance is configured to
   convey at a given moment.

上記で参照される情報はブレーキング処理で結合されるBGP-4で用いられるBGP識別子と異なることに注意が必要である。BGP識別子は、OPENメッセージ内のセッション確立時に2つのピア間で交換される32ビット符号無し整数である。これは、ネットワーク内で間違いなく一意であり、特定のBGP-4インスタンスが与えられた時点で伝送されるために設定されるネットワークプロトコルとは関係のないIPv4アドレスから送信されるべきスタートアップによって決定される広い値である。

   The use of TCP over IPv6 as transport protocol for IPv6 reachability
   information also has the advantage of providing explicit confirmation
   of IPv6 network reachability between two peers.

IPv6到達可能性情報のためのトランスポートプロトコルとしてIPv6上のTCPを用いることは、2つのピア間のIPv6ネットワーク到達可能性の明示的な確認を提供するとの利点もある。

5. 安全性への配慮

   The extensions defined in this document allow BGP to propagate
   reachability information about IPv6 routes. As such, no new security
   issues are raised beyond those that already exist in BGP-4 and its
   use with IPv4.

当文書で定義される拡張は、BGPによってIPv6ルータについての到達可能性情報を伝播することを認める。そのため、BGP-4及びIPv4を備えた利用に既に存在するものを除き、新たなセキュリティ問題は発生しない。

6. 謝辞

   This document derives from the work on BGP-4 Multiprotocol Extensions
   by Tony Bates, Ravi Chandra, Dave Katz and Yakov Rekhter.

当文書は、Tony Bates氏、Ravi Chandra氏、Dave Katz氏、Yakov Rekhter氏によるBGP-4マルチプロトコル拡張の働きから得たものである。

7. 参照文献

   [ADDR-ARCH] Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing
               Architecture", RFC 2373, July 1998.

   [BGP-4]     Rekhter, Y. and T. Li, "A Border Gateway Protocol 4
               (BGP-4)", RFC 1771, March 1995.

   [BGP-MP]    Bates, T., Chandra, R., Katz, D. and Y. Rekhter,
               "Multiprotocol Extensions for BGP-4", RFC 2283, February
               1998.

   [IPv6]      Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6
               (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

   この文書は、Tony Bates, Ravi Chandra, Dave Katz と Yakov Rekhter に
   よる BGP-4 Multiprotocol Extensions の成果から得られた。
   [ND]        Narten, T., Nordmark, E. and W. Simpson, "Neighbor
               Discovery for IP Version 6 (IPv6)", RFC 2461, December
               1998.

   [RIP]       Malkin, G. and R. Minnear, "RIPng for IPv6",
               RFC 2080, January 1997.

8. 著作者情報

   Pedro R. Marques
   cisco Systems, Inc.
   170 W. Tasman Dr.
   San Jose, CA 95134
   USA

   Phone: +1 408 527-5202
   Fax:   +1 408 526-4952
   EMail: roque@cisco.com


   Francis Dupont
   GIE DYADE
   INRIA Rocquencourt
   Domaine de Voluceau
   BP 105
   78153 Le Chesnay CEDEX
   FRANCE

   Phone: +33 1 39 63 52 13
   Fax:   +33 1 39 63 58 66
   EMail: Francis.Dupont@inria.fr
   Copyright (C) The Internet Society (1999).  All Rights Reserved.
   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implmentation may be prepared, copied, published and
   distributed, in whole or in part, without restriction of any kind,
   provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、この文書と翻訳は複写や他者への提供が可能であり、コメントや説明、実装を支援する派生的な仕事の為にこの文書の全部或いは一部を制約無く複写や出版、配布することが出来る。しかし当文書自身は、英語以外の言語への翻訳やインターネット標準を開発する目的で必要な場合を除いて、インターネット学会や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更をしてはならない。インターネット標準を開発する場合は、インターネット標準化プロセスで定義された著作権の手順に従うこと。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で与えられた限定的な許可は永久であり、インターネット学会やその後継者や譲渡者によつて無効化されることはない。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

当文書とそれに含む情報は無保証で提供され、そしてインターネット学会とIETFは――明示的にも暗黙的にも――この情報の利用が権利を侵害しないことや、特別の目的への利用に適当であることの保証を含め、全ての保証を拒否するものである。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年11月28日 最終更新:2006年11月28日