イーサネットネットワーク上でのIPv6パケット送信方法

広告

広告

原文

最終更新
2006-11-28T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc2464.html#source

イーサネットネットワーク上でのIPv6パケット送信方法(和訳)

最終更新
2006-11-28T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc2464.html#translation

当文書の位置付け

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

当文書はインターネットコミュニティに役立つであろうインターネット標準プロトコルを提供するものであり、改良のための議論や提案を求めるものである。当プロトコル標準化の状況と現状については"Internet Official Protocol Standards"(STD1)の最新版を参照のこと。尚、当文書の配布に制限は設けていない。

   Copyright (C) The Internet Society (1998).  All Rights Reserved.

1. 序論

   This document specifies the frame format for transmission of IPv6
   packets and the method of forming IPv6 link-local addresses and
   statelessly autoconfigured addresses on Ethernet networks.  It also
   specifies the content of the Source/Target Link-layer Address option
   used in Router Solicitation, Router Advertisement, Neighbor
   Solicitation, Neighbor Advertisement and Redirect messages when those
   messages are transmitted on an Ethernet.

当文書は、イーサネットネットワークでのIPv6パケット伝送用フレームフォーマットと、IPv6リンクローカルアドレス及びステートレスに自動設定されるアドレスの構成方法について定義するものである。これは、イーサネット上で伝送されるルータ要請、ルータアドバタイズメント、隣接ノード要請、隣接ノードアドバタイズメント、リダイレクトメッセージで用いられるソース/ターゲットリンク層アドレスオプションの内容も定義する。

   This document replaces RFC 1972, "A Method for the Transmission of
   IPv6 Packets over Ethernet Networks", which will become historic.

当文書は、RFC1972"イーサネットネットワーク上でのIPv6パケット伝送方法"にとって代わるものであり、RFC1972はhistoric(歴史的)とする。

   The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
   "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
   document are to be interpreted as described in [RFC 2119].

当文書内で登場するMUSTMUST NOTREQUIREDSHALLSHALL NOTSHOULDSHOULD NOTRECOMMENDEDMAYOPTIONALの意味は、[RFC 2119]の通り解釈するものとする。

2. MTU

   The default MTU size for IPv6 [IPV6] packets on an Ethernet is 1500
   octets.  This size may be reduced by a Router Advertisement [DISC]
   containing an MTU option which specifies a smaller MTU, or by manual
   configuration of each node.  If a Router Advertisement received on an
   Ethernet interface has an MTU option specifying an MTU larger than
   1500, or larger than a manually configured value, that MTU option may
   be logged to system management but must be otherwise ignored.

イーサネット上でのIPv6[IPV6]パケットのデフォルトMTUサイズは1500オクテットである。より小さいMTUを指定したMTUオプションを含むルータアドバタイズメント[DISC]や、それぞれのノードでの手動設定によって、このサイズは減らされることがある。イーサネットインターフェイス上で受信したルータアドバタイズメントが1500より大きい或いは手動で設定された値よりも大きな値であれば、そのMTUオプションはシステム管理に記録されることはあっても無視されなければならない。

   For purposes of this document, information received from DHCP is
   considered "manually configured" and the term Ethernet includes
   CSMA/CD and full-duplex subnetworks based on ISO/IEC 8802-3, with
   various data rates.

DHCPから受信した情報は"手動で設定されたもの"とみなされ、用語イーサネットはISO/IEC 8802-3に基づき様々なデータ速度をもつCSMA/CD及び全2重サブネットワークを含むことをこの文書は意図している。

3. フレームフォーマット

   IPv6 packets are transmitted in standard Ethernet frames.  The
   Ethernet header contains the Destination and Source Ethernet
   addresses and the Ethernet type code, which must contain the value
   86DD hexadecimal.  The data field contains the IPv6 header followed
   immediately by the payload, and possibly padding octets to meet the
   minimum frame size for the Ethernet link.

IPv6パケットは標準のイーサネットフレームで伝送される。イーサネットヘッダには、宛先及び発信元イーサネットアドレスと、16進数での86DDで表されるイーサネットタイプコードが含まれる。データフィールドには、IPv6ヘッダとそのすぐ後にペイロードと場合によってはイーサネットリンクの最小フレームサイズを満たすためのパディングオクテットが含まれる。

                     0                   1
                     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                    |          Destination          |
                    +-                             -+
                    |            Ethernet           |
                    +-                             -+
                    |            Address            |
                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                    |             Source            |
                    +-                             -+
                    |            Ethernet           |
                    +-                             -+
                    |            Address            |
                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                    |1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 1 1 1 0 1|
                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                    |             IPv6              |
                    +-                             -+
                    |            header             |
                    +-                             -+
                    |             and               |
                    +-                             -+
                    /            payload ...        /
                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                    (Each tic mark represents one bit.)

4. ステートレス自動設定

   The Interface Identifier [AARCH] for an Ethernet interface is based
   on the EUI-64 identifier [EUI64] derived from the interface's built-
   in 48-bit IEEE 802 address.  The EUI-64 is formed as follows.
   (Canonical bit order is assumed throughout.)

イーサネットインターフェイスのインターフェイス識別子[AARCH]は、インターフェイス固有の48bit IEEE 802アドレスから得られるEUI-64識別子[EUI64]に基づく。EUI-64は以下のように構成される(正式なビット順は全体を通して想定される)。

   The OUI of the Ethernet address (the first three octets) becomes the
   company_id of the EUI-64 (the first three octets).  The fourth and
   fifth octets of the EUI are set to the fixed value FFFE hexadecimal.
   The last three octets of the Ethernet address become the last three
   octets of the EUI-64.

イーサネットアドレスのOUI(最初の3オクテット)は、EUI-64のcompany_id(最初の3オクテット)となる。EUIの4番目及び5番目のオクテットは、16進数で表すFFFFと固定された値が設定される。イーサネットアドレスの最後から3オクテットは、EUI-64の最後の3オクテットとなる。

   The Interface Identifier is then formed from the EUI-64 by
   complementing the "Universal/Local" (U/L) bit, which is the next-to-
   lowest order bit of the first octet of the EUI-64.  Complementing
   this bit will generally change a 0 value to a 1, since an interface's
   built-in address is expected to be from a universally administered
   address space and hence have a globally unique value.  A universally
   administered IEEE 802 address or an EUI-64 is signified by a 0 in the
   U/L bit position, while a globally unique IPv6 Interface Identifier
   is signified by a 1 in the corresponding position.  For further
   discussion on this point, see [AARCH].

インターフェイス識別子は、EUI-64の最初のオクテットの最下位ビットの次のビットである"全体/ローカル"(U/L)ビットを反転することによって得られる形式である。インターフェイス固有のアドレスは普遍的に管理されたアドレス空間よりもたらされることが期待され、従って世界規模で一意な値を持つため、このビットの反転は一般的に0を1に変更することとなる。世界規模で一意なIPv6インターフェイス識別子はその対応する位置に1で示されるが、普遍的に管理されるIEEE 802アドレスやEUI-64はU/Lビットの位置に0で示される。この面について更に進んだ議論は[AARCH]を参照のこと。

   For example, the Interface Identifier for an Ethernet interface whose
   built-in address is, in hexadecimal,

                             34-56-78-9A-BC-DE

   would be

                         36-56-78-FF-FE-9A-BC-DE.

例えば、固有アドレスのイーサネットインターフェイスのインターフェイス識別子は、16進数で表す34-56-78-9A-BC-DEから36-56-78-FF-FE-9A-BC-DEとなるだろう。

   A different MAC address set manually or by software should not be
   used to derive the Interface Identifier.  If such a MAC address must
   be used, its global uniqueness property should be reflected in the
   value of the U/L bit.

手動もしくはソフトウェアによって設定された異なるMACアドレスは、インターフェイス識別子を得るために用いるべきではない。そのようにMACアドレスを用いたいのであれば、そのグローバルな一意性はU/Lビットの値によって反映されるべきである。

   An IPv6 address prefix used for stateless autoconfiguration [ACONF]
   of an Ethernet interface must have a length of 64 bits.

イーサネットインターフェイスのステートレス自動設定[ACONF]に用いられるIPv6アドレスプレフィックスは、64ビット長でなければならない。

   The IPv6 link-local address [AARCH] for an Ethernet interface is
   formed by appending the Interface Identifier, as defined above, to
   the prefix FE80::/64.

イーサネットインターフェイスのためのIPv6リンクローカルアドレス[AARCH]は、上記で定義されたようにプレフィックスFE80::/64にインターフェイス識別子を付与することによって構成される。

       10 bits            54 bits                  64 bits
     +----------+-----------------------+----------------------------+
     |1111111010|         (zeros)       |    Interface Identifier    |
     +----------+-----------------------+----------------------------+

6. ユニキャストのアドレスマッピング

   The procedure for mapping IPv6 unicast addresses into Ethernet link-
   layer addresses is described in [DISC].  The Source/Target Link-layer
   Address option has the following form when the link layer is
   Ethernet.

IPv6ユニキャストアドレスをイーサネットリンク層アドレスにマッピングする処理は[DISC]に記述されている。発信元/ターゲットリンク層アドレスオプションは、リンク層がイーサネットの場合次の形式を採る。

                    0                   1
                    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                   |     Type      |    Length     |
                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                   |                               |
                   +-          Ethernet           -+
                   |                               |
                   +-           Address           -+
                   |                               |
                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   Option fields:

   Type        1 for Source Link-layer address.
               2 for Target Link-layer address.

   Length      1 (in units of 8 octets).

   Ethernet Address
               The 48 bit Ethernet IEEE 802 address, in canonical bit
               order.  This is the address the interface currently
               responds to, and may be different from the built-in
               address used to derive the Interface Identifier.

オプションフィールド

Type
発信元リンク層アドレスを示す1/ターゲットリンク層アドレスを示す2
Length
1(単位は8オクテット)
Ethernet Address
正規のビット順での48ビットイーサネットIEEE 802アドレス。これはインターフェイスが現在応答するアドレスであり、インターフェイス識別子を得るために用いられる固有のアドレスとは異なることがある。

7. マルチキャストのアドレスマッピング

   An IPv6 packet with a multicast destination address DST, consisting
   of the sixteen octets DST[1] through DST[16], is transmitted to the
   Ethernet multicast address whose first two octets are the value 3333
   hexadecimal and whose last four octets are the last four octets of
   DST.

16オクテットDST[1]からDST[16]で成り立つマルチキャスト宛先アドレスDSTをもつIPv6パケットは、最初の2オクテットは16進数での3333であり最後の4オクテットはDSTの最後の4オクテットとなる、イーサネットマルチキャストアドレスへ伝送される。

                  +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                  |0 0 1 1 0 0 1 1|0 0 1 1 0 0 1 1|
                  +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                  |   DST[13]     |   DST[14]     |
                  +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                  |   DST[15]     |   DST[16]     |
                  +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

8. RFC1972との違い

   The following are the functional differences between this
   specification and RFC 1972.

以下は、当仕様書とRFC1972との機能的な差異である。

       The Address Token, which was a node's 48-bit MAC address, is
       replaced with the Interface Identifier, which is 64 bits in
       length and based on the EUI-64 format [EUI64].  An IEEE-defined
       mapping exists from 48-bit MAC addresses to EUI-64 form.

ノードの48ビットMACアドレスであるアドレストークンは、64ビット長でEUI-64形式[EUI64]に基づくインターフェイス識別子に置き換えられる。IEEEの定義したマッピングは、48ビットMACアドレスからEUI-64形式へなされる。

       A prefix used for stateless autoconfiguration must now be 64 bits
       long rather than 80.  The link-local prefix is also shortened to
       64 bits.

ステートレス自動設定に用いられるプレフィックスは、現在では80ビットではなく64ビット長でなければならない。リンクローカルプレフィックスもまた64ビットに縮められた。

9. 安全性への配慮

   The method of derivation of Interface Identifiers from MAC addresses
   is intended to preserve global uniqueness when possible.  However,
   there is no protection from duplication through accident or forgery.

MACアドレスからインターフェイス識別子を展開する方法は、可能であれば世界的に一意であることの保証が意図される。ただし、事故や偽造による重複からの保護は無い。

10. 参照文献

   [AARCH] Hinden, R. and S. Deering "IP Version 6 Addressing
           Architecture", RFC 2373, July 1998.

   [ACONF] Thomson, S. and T. Narten, "IPv6 Stateless Address
           Autoconfiguration", RFC 2462, December 1998.

   [DISC]  Narten, T., Nordmark, E. and W. Simpson, "Neighbor Discovery
           for IP Version 6 (IPv6)", RFC 2461, December 1998.

   [EUI64] "Guidelines For 64-bit Global Identifier (EUI-64)",
           http://standards.ieee.org/db/oui/tutorials/EUI64.html

   [IPV6]  Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6
           (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

   [RFC 2119]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
           Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

11. 著者への連絡先

   Matt Crawford
   Fermilab MS 368
   PO Box 500
   Batavia, IL 60510
   USA

   Phone: +1 630 840-3461
   EMail: crawdad@fnal.gov
   Copyright (C) The Internet Society (1998).  All Rights Reserved.
   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implmentation may be prepared, copied, published and
   distributed, in whole or in part, without restriction of any kind,
   provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、この文書と翻訳は複写や他者への提供が可能であり、コメントや説明、実装を支援する派生的な仕事の為にこの文書の全部或いは一部を制約無く複写や出版、配布することが出来る。しかし当文書自身は、英語以外の言語への翻訳やインターネット標準を開発する目的で必要な場合を除いて、インターネット学会や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更をしてはならない。インターネット標準を開発する場合は、インターネット標準化プロセスで定義された著作権の手順に従うこと。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で与えられた限定的な許可は永久であり、インターネット学会やその後継者や譲渡者によつて無効化されることはない。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

当文書とそれに含む情報は無保証で提供され、そしてインターネット学会とIETFは――明示的にも暗黙的にも――この情報の利用が権利を侵害しないことや、特別の目的への利用に適当であることの保証を含め、全ての保証を拒否するものである。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年11月28日 最終更新:2006年11月28日