広告
広告
https://www.7key.jp/nw/technology/term/basic/internet.html#internetARPANetを中核とし、米国内の学術研究機関が更に接続して拡大したコンピュータネットワークのことをインターネットと呼びます。1974年にTCP/IPを採用し、1980年代後半から全米科学財団(NSF【National Science Foundation】)の資金援助を得てARPANetを継承したNSFNETを中心に発展してきました。そして1990年代中頃から次第に商用利用され始め、現代のインターネットの形となったのです。インターネットはARPANetと同じく、全体を統括するコンピュータの存在しない分散型のコンピュータネットワークとなっています。つまり、全世界にあるサーバコンピュータが相互に接続され、様々なサービスをそれぞれが提供することによって成り立っているのです。
https://www.7key.jp/nw/technology/term/basic/internet.html#svインターネットのサービスは以下のように分類することができます。
| 種類 | 方法 | サービス名 |
|---|---|---|
| 情報の転送型サービス | 中継/交換 | 電子メール |
| ダウンロード/アップロード | ファイル転送 | |
| 検索型サービス | 個別の識別情報 | finger,Whois,ディレクトリサービス |
| 双方向情報 | ネットワークニュース | |
| 提供型サービス | メニュー情報型 | Gopher |
| ウィンドウ情報型 | WWW | |
| リアルタイム型サービス | 仮想端末 | Telnet |
| 時間同期 | NTP | |
| 双方向型 | インターネット電話、テレビ会議、チャット | |
| 同報型 | ストリーミング |
広告