四月神衣祭

広告

広告

四月神衣祭の祝詞

最終更新
2009-03-20T18:19:05+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/shintou/norito/kanmiso_matsuri.html#what

四月神衣祭とは、「うづきのかんみそのまつり」と読み、伊勢の大神宮(皇大神宮・豊受大神宮)において奏上される祝詞である。皇大神宮及び皇大神宮第一別宮荒祭宮のみに、和妙・荒妙の神衣を供進する祭儀(神衣祭)の際に奏される。神衣祭は、皇大神宮が鎮座して以来の由緒をもち、神祗令によれば、孟夏(四月)と季秋(九月)に営まれる国家の常祀であった。『延喜伊勢大神宮式』には、和妙を服部氏が、荒妙を麻積氏が調達し、御衣を捧げ奉る次第や品目、数量などが詳細に規定されている。

四月神衣祭

(九月准此、)

度會宇治五十鈴川上大宮柱太敷立、高天原千木高知、稱辭竟奉天照坐皇大神大前、服織・麻續人等、常奉仕、和妙・荒妙御衣、進事、申給申す、

荒祭宮如是申宣、――禰宜・内人稱唯、

四月神衣祭

度會わたらひ宇治うぢ五十鈴いすず川上かはかみ大宮おおみや柱太ばしらふとて、高天原たかまのはら千木ちぎたかりて、稱辭竟たたへごとをまつ天照坐皇あまてらしますすめ大神おほかみ大前おほまへまをさく、 服織はとり麻續をみひとどもの、つねつかまつる、和妙にぎたへ荒妙あらたへはた御衣みそたてまつことを、まをたまはくとまをす、

荒祭宮あらまつりのみやにも如是かくまをしてたてまつれとのたまふ、――禰宜ねぎ内人うちんどおおまをせ、

広告

Copyright (C) 2009 七鍵 key@do.ai 初版:2009年03月20日 最終更新:2009年03月20日