マグネシウム【Magnesium】

広告

広告

マグネシウムの基本情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/mg.html#basic

マグネシウムの一般特性

名称/記号/番号
マグネシウム / Mg / 12
分類
アルカリ土類金属
族/周期/ブロック
2(IIA) / 3 / s
密度/硬度
1738kg・m-3 / 2.5
単体の色
銀白色

マグネシウムの原子特性

原子量
24.305amu
原子半径(計測値)
150(145)pm
共有結合半径
130pm
VDW半径
173pm
電子配置
[Ne]3s2
電子殻
2,8,2
酸化数(酸化物)
2(強塩基性)
結晶構造
六方最密充填構造

マグネシウムの物理特性

固体(常磁性)
融点
923K(650℃)
沸点
1363K(1090℃)
モル体積
14.00
×10-3m3・mol-1
気化熱
127.4kJ・mol-1
融解熱
8.954kJ・mol-1
蒸気圧
361Pa(923K)
音の伝わる速さ
4601m・s-1(293.15K)

その他

クラーク数
1.93%
電気陰性度
1.31(ポーリング)
比熱容量
1020J・kg-1・K-1
導電率
22.6×106m・Ω
熱伝導率
156W・m-1・K-1
イオン化エネルギー
第1イオン化エネルギー:737.7kJ・mol-1/第2イオン化エネルギー:1450.7kJ・mol-1/第3イオン化エネルギー:7732.7kJ・mol-1

マグネシウムのその他情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/mg.html#basic

マグネシウムの特徴

クロロフィルの構成要素であり、生理的にも重要な元素である。苦い味に由来して、肥料の業界などでは俗に苦土(くど: bitter salts)とも呼ばれる。豆腐を作るときの凝固剤であるにがりの主成分はマグネシウム塩。純粋なマグネシウムは酸化され易い。非常に軽い軽合金の材料として重要。主に海水中に溶けている塩化マグネシウムを取り出し、それを溶融塩電解することによって得られる。

マグネシウムの歴史

1808年、ハンフリー・デービーにより発見される。

マグネシウムの用途

その他

ギリシャ北部の「マグネシア」地方で産出されたことから命名。

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月26日 最終更新:2007年04月26日