歴史的かなづかひについて

広告

広告

始めに

最終更新
2006-03-04T05:19:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#int

ワ音の表記

最終更新
2006-03-04T01:54:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#wa

原則

ワ音が語頭にある場合は常に「わ」と書き、語中、語尾にある場合は「は」と書く。

例外

備考

二語からなる単語は勿論「わ」と表記する。うちわ(内輪)、ことわざ、おきわすれ等。

ウ音の表記

最終更新
2006-03-04T02:43:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#u

原則

ウ音が語頭にある場合は常に「う」と書き、語中、語尾にある場合は「ふ」と書く。

例外

備考

ウ音便による音便変化は「う」と表記する。これは「く」の音が「う」に変わったものである。ありがた(く)う、おめでた(く)う、楽し(く)う、少な(く)う等。

意思・推量の助動詞「う」は「う」と表記する。書かう、行かう、走らう、飲まう等、動詞の未然形につく形と覚えれば良い。

形容詞で「く」活用「しく」活用ともに語尾の「(し)く」に当たるものは「う」と書く。赤う、高う、めでたう、悲しう、苦しう、やさしう等。

動詞で「は行」四段活用の連用形語尾「ひ」に当たるものは「う」と書く。乞うて、問うて、習うて、漂うて、狂うて、向かう等。

二語からなる単語は勿論「う」と表記する。くろうし(黒牛)等。

オ音の表記

最終更新
2006-03-04T03:01:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#o

原則

オ音が語頭にある場合は主として「お」と書き、語中、語尾にある場合は主として「ほ」と書く。

例外

語頭の「を」

語中語尾の「を」

語中語尾の「お」

備考

接頭辞の「を(小)…」も「を」と書く。をがは(小川)等がそれに当たる。

エ音の表記

最終更新
2006-03-04T03:18:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#e

原則

エ音が語頭にある場合は主として「え」と書き、語中、語尾にある場合は主として「へ」と書く。

例外

語頭の「ゑ」

語中語尾の「ゑ」

語中語尾の「え」

「や行」一段活用の動詞がこれに当たる。終止形が「あまゆ」、「いゆ」、「おびゆ」となるので解り易い。

堪えるは「たへる」であり絶えるとは違うので注意。

イ音の表記

最終更新
2006-03-04T03:44:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#i

原則

イ音が語頭にある場合は主として「い」と書き、語中、語尾にある場合は主として「ひ」と書く。

例外

語頭の「ゐ」

語中語尾の「ゐ」

語中語尾の「い」

ヂ音の表記

最終更新
2006-03-04T03:52:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#zi

「ぢ」を用いる語

ヅ音の表記

最終更新
2006-03-04T01:58:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/old_japanese.html#zu

「づ」を用いる語

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年03月04日 最終更新:2006年03月04日