山車の語源

広告

広告

山車とは

最終更新
2007-11-12T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/t/dashi.html#what

読み(正かな遣い):品詞区分

だし/さんしゃ(だし/さんしや):名詞

山車の意味

神社の祭礼のときに引く、種々の飾り物をつけた屋台。その中心の鉾(ほこ)の先につけた編み残しの竹を垂らした籠(かご)を「出し」といったのが名の由来。大阪を中心とした関西では、「壇尻(だんじり)」「山(やま)」などという。

山車の語源や由来

最終更新
2007-11-12T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/t/dashi.html#etymology

「だし」は、神社の祭礼のときに引く屋台の、中心の鉾の先につけた、垂れ下がった竹籠の編み残し部分を「だし」と呼んだことに由来する。「山車」は当て字で、祭りのときに神の降りる依り代として作られる小さな山が豪華になり、車の形となったことにちなむ。

また「だし」の由来には、神を招き寄せるために外に出すことから「出し物」が語源とする説もある。

参考文献

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年11月12日 最終更新:2007年11月12日