後釜の語源

広告

広告

後釜とは

最終更新
2007-11-15T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/atogama.html#what

読み(正かな遣い):品詞区分

あとがま(あとがま):名詞

後釜の意味

(1)前任者が退いて代わってつく地位。また、その地位につく人。

(2)後妻(ごさい)。後添(のちぞ)い。

後釜の語源や由来

最終更新
2007-11-15T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/atogama.html#etymology

後釜の本来の意味は、竈(かまど)に残り火がある内に次の釜を掛けること、またはその釜自体。そこから転じて、前任者が退いた後に代わってつく地位、もしくはその地位につく人を指して「後釜」と言うようになった。

「後構え(あとがまえ)」が語源で、後に「後釜」との漢字を当てたとの説もある。

参考文献

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年11月15日 最終更新:2007年11月15日