当り前の語源

広告

広告

当り前とは

最終更新
2007-10-31T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/atarimae.html#what

読み(正かな遣い):品詞区分

あたりまえ(あたりまえ):名詞/形容動詞

当り前の意味

(1)だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また、そのさま。

(2)普通と変わっていない・こと(さま)。世間なみ。なみ。

当り前の語源や由来

最終更新
2007-10-31T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/atarimae.html#etymology

だれがどう考えても尤もであることを表す言葉「当然」の当て字として「当前」が使われるようになり、それが訓読みされて「当り前(あたりまえ)」になった。

別説として、漁や狩りなどの共同作業をした際に、各人が受け取る取り分の事を「当り前」と呼んだことから、それが分配されて受け取れるのは「誰が考えてもそうあるべきだ」との意味が「当り前」に当てられたともいわれる。

参考文献

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年10月31日 最終更新:2007年10月31日